本文
0,1,2歳児クラスの子どもたちは各部屋のテラスに張られた遮光ネットの下で水遊びを楽しみました。
暑い日が続きましたが、水の冷たさを全身で感じて楽しんでいた子どもたちです!!
保育士がジョウロで注いだ水に触り、気持ちよさを感じる子どもたち。
たらいに溜まった水をバシャバシャと弾かせ、
水しぶきが顔に少しかかってもへっちゃらです。
保育士や友だちと目が合うとニコッと笑顔を見せてくれる、
元気いっぱいな子どもたちです。
水をバシャバシャとかけ合ってダイナミックに遊ぶ子どもたち。
赤や緑など色んな色や形のセロファンをアクリル板に貼り付けて遊んだり、
セロファンを覗き、セロファンを通して見える景色の色を変化を楽しんだりと
子どもたちにとって、新たな発見もありました。
カップを手に持ち、水の注ぎ移しによって水の流れる様子を眺め
水遊びをめいっぱい楽しみました。
ウォーターテーブルに水を注ぎ、水の流れる様子を眺めて楽しんだり、
「見て!いっぱい集めたよ!!」と猫やペンギンなどの人形を友だち同士ですくい合って遊んだりと
子どもたちそれぞれ思い思いの遊び方で水遊びを楽しみました。
「一緒にしよ!!」と友だちや保育士を遊びに誘って楽しさを共有する姿も見られ、
元気な声や笑顔が飛び交う、ちゅうりっぷぐみです。
ばら、すみれ、ひまわり組は園庭全体がウォーターパークになり、様々な水遊びのコーナー遊びが置かれて、
「どれで遊ぼうかな~」と迷いながら、自分で好きなコーナーを選んでいます。
水の冷たさや気持ち良さを感じながら、毎日服が水で濡れても遊んでいますよ。
7月から楽しんでいるウォーターパーク。時には洗濯遊びや泡遊びなどが追加されます。
洗濯遊びでは「あわあわぎゅっぎゅっ~」とタオルやままごとで使う服などを洗っています。
泡遊びではきめの細かい泡をたくさん作りソフトクリームなどに見立てて、「あわあわすご~い!!」と
石鹸のいい香りを感じ楽しむ子どもたちの姿がありました。
異年齢同士で一緒になって、楽しみながら遊んでいます。
未満児クラスにはウォーターぞうさんが来てくれました!
ぞうさんが登場すると子どもたちみんな興味津々。
「おーい!」とぞうさんに手を振る子や、
「何が始まるのかな?」とぞうさんを見つめる子など様々な姿がありました。
ぞうさんがシャボン玉を飛ばすと、触ってみたくて手を伸ばしてみたり、
「どこまで飛んでいくのかな」と飛んでいくシャボン玉を目で追う子どもたち。
最後にはみんなで「バイバーイ!!」と手を振り、見送りました。
子どもたちがウォーターパークで遊んでいると、なにやらいつもと違う音楽が流れ始めました。
「なになに?」「だれかでてきた!!」、興味津々の子どもたちの前に2人のウォーターマンが登場しました。
水鉄砲を持って、子どもたちに向かっていくウォーターマン。
「きゃー、冷たーい!!」と水をかけられても笑顔の子どもたち。
子どもたちの中には「まけないぞ!!」と同じく水鉄砲を持ってウォーターマンに向かってくる子も居ました。
その後、ウォーターマンから動物さんのヨーヨーのプレゼントをもらいました。
もらったヨーヨーをビニールプールに浮かべて、ヨーヨー釣りを楽しみ「やったー!!」と笑顔になる子どもたち。
ウォーターパーク最終日、とても楽しい思い出になりました。
ヨーヨーは保護者会よりプレゼントしていただきました。
ありがとうございました。