本文
香芝市立地適正化計画
香芝市立地適正化計画
全国的な人口減少及び少子高齢化を背景として、都市全体の構造の見直しによる持続可能な都市づくりの推進が必要とされています。こうした中、都市再生特別措置法等の一部を改正する法律が施行され、立地適正化計画の制度が創設されました。
本市においても、国立社会保障・人口問題研究所による将来推計人口では、令和7年(2025年)をピークに減少する見通しとなり、今後は人口減少及び少子高齢化の進行が予想されます。
そうした中、医療・福祉・商業等の都市機能や居住の誘導、公共交通網の形成を図り、コンパクト・プラス・ネットワークによる持続可能なまちづくりを目指すため、「香芝市立地適正化計画」を策定しました。
※届出制度については、こちらのページをご覧ください。立地適正化計画が公表されると、都市再生特別措置法に基づき、要件に当てはまる開発行為、建築行為、施設の休止・廃止について、事前に届出が必要となります。
計画書
全体版
策定までの経緯
策定にあたっては、「現況整理」、「市民意向調査」の内容を踏まえ、学識経験者・市民の代表・行政職員を委員とする「香芝市立地適正化計画策定委員会」や「香芝市都市計画審議会」での審議、関係課職員による「庁内検討部会」などで検討を進めてきました。
「現況整理」及び「市民意向調査」
香芝市立地適正化計画策定委員会
第1回香芝市立地適正化計画策定委員会
【開催日時】令和5年7月31日 月曜日
【開催場所】香芝市役所 2階大会議室
【議題】1.香芝市立地適正化計画の基本方針について
2.誘導区域の考え方について
【要約会議録】
【会議資料】
第2回香芝市立地適正化計画策定委員会
【開催日時】令和5年11月15日 水曜日
【開催場所】香芝市役所 2階大会議室
【議題】1.「香芝市立地適正化計画」の誘導区域・誘導施策・誘導施設について
2.「防災指針」の策定について
【要約会議録】
【会議資料】
第3回香芝市立地適正化計画策定委員会
【開催日時】令和6年2月6日 火曜日
【開催場所】香芝市役所 会議室棟第6会議室
【議題】「香芝市立地適正化計画」の素案について
【要約会議録】
【会議資料】
香芝市都市計画審議会
第130回香芝市都市計画審議会
【開催日時】令和5年8月18日 月曜日
【開催場所】香芝市役所 2階大会議室
【報告】「香芝市立地適正化計画」の策定について
【会議資料】
第131回香芝市都市計画審議会
【開催日時】令和6年1月31日 水曜日
【開催場所】香芝市役所 2階大会議室
【報告】「香芝市立地適正化計画」の策定について
【会議資料】
第132回香芝市都市計画審議会
【開催日時】令和6年3月26日 火曜日
【開催場所】香芝市役所 2階大会議室
【議題】「香芝市立地適正化計画」の策定について
【会議資料】
庁内検討部会
第1回庁内検討部会
【開催日時】令和5年2月24日 金曜日
【開催場所】香芝市役所 会議室棟第6会議室
【内容】立地適正化計画に関するオリエンテーション
【会議資料】
第2回庁内検討部会
【開催日時】令和5年3月15日 水曜日
【開催場所】香芝市役所 会議室棟第6会議室
【内容】香芝市の現状等と課題について
【会議資料】
第3回庁内検討部会
【開催日時】令和5年10月5日 木曜日
【開催場所】香芝市役所 会議室棟第6会議室
【内容】1.策定状況、居住誘導区域・都市機能誘導区域の設定、誘導施設、誘導施策等について
2.グループワーク
【会議資料】
香芝市立地適正化計画(素案)についてパブリックコメントを実施しました
実施期間:令和6年2月16日(金曜日)~ 令和6年3月21日(木曜日)