本文
「動けカッシーの毎日体操~介護予防体操~」のDVDを配布しています!
新型コロナウイルス感染症の流行により、これまで参加していた介護予防教室や地域の通いの場に参加できなくなり、身体を動かす機会が減っていませんか?体を動かさない、社会参加ができないことで、筋力や脳の働きが低下し、歩くことや身の回りのことなどが行いにくくなり、フレイル(虚弱)が進んでいきます。
本市では、市制施行30周年記念事業として、コロナ禍でもフレイルならないために、自宅でできる介護予防体操動画を作成しました。動画を見ながら約10分間の体操を行い、筋力を維持してフレイルにならないようにしましょう。
介護予防体操の名称が決まりました!
令和4年3月に作成した香芝市介護予防体操の名称を募集したところ32点の応募があり、香芝市介護予防体操動画作成検討会議にて審査した結果名称が決まりました。現在もDVDを配布していますので、ぜひ申込みください。
新しい名称:「動けカッシーの毎日体操」
名称の理由:「動ける様になるカッシー君の体操、継続は力なりで毎日体操すれば必ず体力がつき元気になります。動画名称をわかりやすくつけました。」
収録内容
1.コロナフレイルについて
講師:畿央大学健康科学部理学療法学科教授 高取 克彦氏
2.体操(約10分)
立位、座位どちらでもできる体操です。
下記の画像をクリックしていただくと、体操をご覧いただけます。
このような体操があります。
3.メッセージ
活力アップ教室の講師やKEEP香芝などの皆さまからのメッセージです。お楽しみに★
配布方法
はがきに「氏名」「住所」「年齢」「電話番号」「介護予防体操DVD希望」の旨を明記してお申し込みください。後日、郵送します。
お一人様1枚限りです。
配布対象
市内在住のかた
その他の視聴方法
・市民図書館でも貸出しています。
・香芝市公式YouTubeでもご覧いただけます。(下記の画像をクリックしてご覧ください。)
(1)コロナフレイルについて(約3分30秒)
(2)香芝市介護予防体操 初めての方向け(約14分30秒)
(3)香芝市 介護予防体操 説明なし(約11分30秒)