本文
企業版ふるさと納税
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について
これまでにご寄附いただいた企業のみなさま
企業版ふるさと納税により本市にご寄附いただきました企業をご紹介いたします。
本市の地方創生事業を応援いただきまして、誠にありがとうございました。
令和5年度
企業名 | 株式会社浪速技研コンサルタント |
---|---|
本社所在地 | 大阪府茨木市下穂積1丁目2番29号 |
企業HP | https://www.naniwa-giken.co.jp<外部リンク> |
寄附金額 | 100,000円 |
寄附活用事業 | 結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業 (キッズスペース充実事業) |
令和4年度
企業名 | 株式会社奥村組 |
---|---|
本社所在地 | 大阪市阿倍野区松崎町二丁目2番2号 |
企業HP | https://www.okumuragumi.co.jp/<外部リンク> |
寄附金額 | 1,000,000円 |
寄附活用事業 | 結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業 (市内10小学校の体育用ボール更新事業) |
企業名 | 非公開 |
---|---|
本社所在地 | 非公開 |
企業HP | 非公開 |
寄附金額 | 114,545円 |
寄附活用事業 | 香芝とのつながりを築き、香芝への新しいひとの流れをつくる事業 (観光資源魅力向上事業) |
企業名 | 株式会社浪速技研コンサルタント |
---|---|
本社所在地 | 大阪府茨木市下穂積1丁目2番29号 |
企業HP | https://www.naniwa-giken.co.jp<外部リンク> |
寄附金額 | 200,000円 |
寄附活用事業 | 香芝とのつながりを築き、香芝への新しいひとの流れをつくる事業 (観光資源魅力向上事業) |
企業名 | 株式会社スターティングライン |
---|---|
本社所在地 | 大阪市中央区瓦町3丁目4番10号 日宝御堂ビル502号 |
企業HP | https://www.startingline.jp/<外部リンク> |
寄附金額 | 200,000円 |
寄附活用事業 | 結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業 (公立小学校及び幼稚園遊具整備事業) |
令和3年度
企業名 | 株式会社奥村組 |
---|---|
本社所在地 | 大阪市阿倍野区松崎町二丁目2番2号 |
企業HP | https://www.okumuragumi.co.jp/<外部リンク> |
寄附金額 | 1,000,000円 |
寄附活用事業 | 結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業 (市内4中学校バレーボール部を応援!) |
企業名 | A-LIFE株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 奈良市西大寺赤田町1-4-6 |
企業HP | https://www.k-clean.jp/<外部リンク> |
寄附金額 | 100,000円 |
寄附活用事業 | 結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業 (学校教育環境整備事業) |
企業名 | 奈良ヤクルト販売株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 奈良市田中町351-1 |
企業HP | https://nara-yakult.jp/<外部リンク> |
寄附金額 | 750,000円 |
寄附活用事業 | ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な香芝をつくる事業 (福祉・健康部局の相談窓口カウンターリニューアル) |
制度の概要
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
地方創生のさらなる充実・強化に向けて、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、令和2年度に制度が大幅に見直されました。これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)を合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。
制度の詳細については、「内閣府 企業版ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>」をご覧ください。
(出典:内閣府 企業版ふるさと納税リーフレット)
制度活用にあたっての注意事項
- 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
- 寄附を行うことの代償として、経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
- 本社(地方税法における主たる事務所または事業所)が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。
香芝市の取り組み
企業版ふるさと納税制度を活用し、本市の地方創生の取り組みを応援していただける企業の皆さまを随時募集しています。
香芝市においては以下の計画が国に認定されており、本計画に基づき実施する事業への寄附が企業版ふるさと納税制度の対象となります。
【計画名】 香芝市まち・ひと・しごと創生推進計画
【計画期間】 令和2年度から令和6年度まで
香芝市まち・ひと・しごと創生推進計画
香芝市まち・ひと・しごと創生推進計画 [PDFファイル/243KB]
特に寄附を募集している事業はこちら[PDFファイル/224KB](内閣府 企業版ふるさと納税ポータルサイトにて掲載)
特に寄附を募集している事業
持続可能な公共交通ネットワークの形成(コミュニティバス)
本市では、市民の日常生活を支える市内の移動手段として、コミュニティバスを運行しています。
令和2年度に策定した香芝市地域公共交通計画に基づき、令和3年度にコミュニティバス運行計画の見直しを実施し、令和4年度以降、地域特性に応じた車両の導入を順次導入していく予定です。
今後も引き続き、交通弱者の外出支援や観光客の周遊促進などを目的に、持続可能なコミュニティバスの運行を目指します。
奈良県企業版ふるさと納税連絡協議会 PR動画<外部リンク>
学校教育環境整備事業
次代を担う子どもたちが夢をもち、夢に向かって学ぶための教育環境を整えます。
トイレの洋式化など施設の整備やオンライン学習など、ウィズコロナの新しい教育環境の整備に取り組みます。
かしば電子図書館・電子書籍充実プロジェクト
インターネット環境があれば、いつでもどこでも電子書籍が読め、文字の拡大や音声読み上げもできる電子図書館。
学校用図書も電子図書館から利用可能にし、子どもの学びの環境整備に努めています。
次代を担う子どもたちの「主体的な学び」をサポートするため、電子書籍のさらなる充実に取り組みます。
観光資源魅力向上事業(どんづる峯整備)
どんづる峯は、千数百万年前に噴火した二上山の火山活動によりできた、白い岩肌が美しく広がる景勝地です。
その昔、鶴が羽を広げて屯しているように見えたことから「屯鶴峯(どんづるぼう)」と名付けられたと言われています。
香芝市ではこの美しい景観と豊かな自然を次世代に受け継いでいくため、現地踏査や植生調査を進め、計画的な整備に取り組みます。
奈良県企業版ふるさと納税連絡協議会 PR動画<外部リンク>
スポーツ公園事業(プール施設整備)
市民の誰もが多様なスポーツが行える空間・施設として計画している「香芝市スポーツ公園」の中に、新たな市民プールのオープンを目指しています。
※具体的な事業について詳しくは「香芝市まち・ひと・しごと創生総合戦略」をご覧ください。
寄附の流れ
事業内容や寄附手続きに関するお問い合わせやご相談については、電話や電子メールなどによりお気軽にご連絡ください。
(1)寄附の申し出【企業】
以下の寄附申出書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、下記あてご提出ください。
企業版ふるさと納税寄附申出書
- 香芝市企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)寄附申出書PDFファイル[PDFファイル/105KB]
- 香芝市企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)寄附申出書ワードファイル[Wordファイル/35KB]
郵送 | 〒639-0292 香芝市本町1397 香芝市企画政策課 |
---|---|
ファックス | 0745-78-3830 |
電子メール | kikaku@city.kashiba.lg.jp ※寄附申出書を添付してください。 |
直接持ってくる |
香芝市役所3階 企画政策課 |
(2)寄附の納付案内《香芝市》
香芝市から企業様へ寄附金の納付方法等をご連絡いたします。
※寄附対象事業の執行後、事業費が確定した後に寄附を受領させていただきます。
(3)寄附の納付【企業】
企業様から香芝市へ寄附金を納付いただきます。
※寄附額は、年度ごとの寄附対象事業の実施に要した費用の範囲内となります。
(4)受領証の交付《香芝市》
企業様から香芝市へ寄附金受領証を交付いたします。
(5)税の申告手続き【企業】
企業様において、香芝市より交付した受領証により、税務署へ地方創生応援税制の適用がある旨を申告してください。