本文
二上山博物館の主な活動
本市の歴史文化発信拠点として当館の特色を打ち出した事業を展開し、一過性にならない継続して学ぶことができる学習環境の充実を図り、観覧者の方々に地域の魅力ある歴史資源を活用した質の高い学習の機会を提供したいと考えています。
1.特別展
特別展は地域文化を積極的に掘り起こし、優れた文化財を継続的に観覧できる環境を整え、地域に根ざした文化活動の促進に寄与する目的で開催しています。観覧者の方々の新たな発見・理解・探究を満たし、学習活動のきっかけを提供できればと考えています。当館では、特別展・企画展・速報展・特別陳列・スポット展など、各種展覧会を開催しています。
⇒過去の特別展は、こちらのページをご覧ください。
2.公開講演会
本市あるいは葛城地域等に関する歴史や文化財、また近年の発掘調査で話題になった遺跡など、それぞれのテーマに応じた講師による講演会です。観覧者の方々の学習の場と機会の充実をはかる目的で開催しています。事前の申込みは必要なく、自由に参加できるのが特徴です。
3.市民の歴史講座(郷土史入門講座)
市民の方々を対象に年間を通じて学習する博物館講座です。歴史や文化財学習について、継続して学習できる場と機会を提供する目的で開催しています。本講座は入門編であり、生涯学習として取り組む課題やそのきっかけとなるように学習活動を展開しています。
4.二上山アドベンチャー教室(子ども向けワークショップ)
親子で文化財に親しむワークショップです。自ら学び考える力を育てるため、また、学習活動のきっかけをつかむ場として、さまざまな体験を通じて幼年期から学習活動のなかに博物館利用が位置づけられ、生涯にわたって博物館に親しむ素地を培う目的で開催しています。石の博物館ならではの石に関係するイベントが多いのが特徴です。