幼児クラス 防犯教室 7月30日
香芝警察から警察官とスクールカウンセラーの方が来て下さいました。
警察の仕事について教えて頂き、警察手帳を見せてもらうと子どもたちは大興奮!
子どもたちの防犯意識につながるよう、DVDを鑑賞しました。
パンダのりんちゃんが一人でお祭りに行き、知らない人について行きそうになる話に、子どもたちは「あぶない!」「知らない人についていっちゃだめ」と大きな声で言うなど、ドキドキしながら見ていました。
DVD鑑賞後、自分の身を守る大事なお約束、「いかのおすし一人前」の意味を教えていただきました。
警察官の方と一緒に言葉の意味を繰り返したり、「出かける時は?」「一人で行かない」、「知らない人の車には?」「乗ったらダメ!」と声に出して答えたりして、大事な約束を知ることができました。
最後に「いかのおすし一人前」の歌に合わせて体を動かしました。
”一つしかない命”を自分で守るために保育の中でも命の大切さを伝え、防犯意識につなげていきたいです。