ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 香芝市立 真美ヶ丘保育所 > 新年お楽しみ会

本文

新年お楽しみ会

ページID:0054520 更新日:2025年1月17日更新 印刷ページ表示

新年お楽しみ会がありました

年明けも元気いっぱいの子どもたち。今回は全クラスがリズム室に集まり、新年お楽しみ会が始まりました。

 

絵馬

初めに各クラスの絵馬のお願い事をききました。

「みんなの願いが叶いますように・・・」とお願いをしましたよ。

 

十二支のおはなし

次に十二支のおはなしを見ました。

おはなしの最後に「○○組さんの干支は、どの動物かな?」と聞かれると、

大きな声で答えていた子どもたちです。

 

二人羽織

お正月遊びの紹介です。最初は二人羽織。

「おしゃれして、おでかけに行こう!」と身支度していた保育士ですが、

動きが面白くて思わず大笑い!!

 

こま回し

こま回しでは、「頑張れー!」と子どもたちからの応援が!!

手のせごまの技が成功すると「すご~い!!」とみんなで拍手をしていました。

 

羽子板

続いての羽根つきでは、保育士同士の対決です!

途中であれれ・・・?とっても大きな羽に変身した保育士が出て来てびっくり!

会場は大盛り上がりでした!!

 

福笑い

福笑いでは、「右、右。」「もうちょっと上!」など、子どもたちが声を出しながら応援。

完成すると拍手してみんなで喜びました。

 

傘回し

所長先生と主任先生の傘回し。

風船がクルクル回っているのを見て「うわ~!」と驚いていた子どもたち。

 

お年玉

会の最後には、所長先生から各クラスにお年玉のプレゼントがありました。

中には何が入っているのかな?子どもたちは早く見たくて仕方がない様子。

 

プレゼント

部屋に戻って楽しみにしていたお年玉をあけて大喜び。もらったプレゼントでたくさん遊びました。

 

ししまい

会の後には5歳児が自分たちで作った獅子舞を持ち、各クラスにまわりに行きました。

手作り獅子舞に興味津々の子どもたち。みんな頭をかぶってもらい、邪気払いをしてもらいました。

干支の話やたくさんの正月遊びを見たり知ったりする機会となり、子どもたちにとっても初笑いのできる楽しい会となりました。


皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?