本文
「香芝市学校施設の再編等に関する基本方針」は、令和7年2月に廃止しました。
本市では、令和2年3月に「香芝市学校施設等長寿命化計画(個別施設計画)」を策定しました。上位計画である「香芝市公共施設等総合管理計画」に基づくものであり、目標を「0歳から15歳までの切れ目のない総合的な子育て支援体制の構築」とする計画です。その後、今後の人口予測等、諸状況の急激な変化を受けて見直しを図る必要性が指摘されました。そこで、「香芝市学校施設等長寿命化計画(個別施設計画)」を見直すことを目的に、令和5年3月に「香芝市学校施設の再編等に関する基本方針」を作成しました。
令和6年度に「香芝市望ましい学校環境検討委員会」が設置されました。教育委員会が委嘱し、地域住民の代表のかたや学識経験者、学校教育関係者等に参画いただく機関です。教育委員会より検討委員会に諮問した内容は、「今後の人口推移や地域の実情等を反映し、将来にわたって全校が適正規模となるよう学校再編の基準作成及び各施設の整備時期、要否等、香芝市の学校環境の望ましい在り方について具体化していく」ためのご意見をいただくというものです。
その後の会議にて、香芝市における教育を取り巻くソフト面、ハード面の現状と課題についての共有や、地域の実情に関する意見交換、香芝市の子どもたちにとってよりよい教育環境について協議を重ねていただく中で、第3回会議を令和7年1月29日に開催し、「香芝市の望ましい教育環境について」の方向性が概ね示されました。地域住民の意向を反映し、協力を得て、国の示す教育方針に基づいたよりよい教育環境を実現していくという、新たな方向性を示すものです。今後、検討委員会の委員の皆様には新たな方向性に基づいて熟議を深めていただく必要があることから、令和7年2月をもって基本方針を廃止しました。
今後は、検討委員会にて諮問内容について新たな方向性に基づいて協議を進めていただきます。諮問への答申をいただきましたら、答申内容に基づいて、望ましい教育環境を実現していくために「香芝市学校施設等長寿命化計画(個別施設計画)」の見直しを実施する予定です。
「香芝市望ましい学校環境検討委員会」の会議の議事録は、下記リンクをご確認ください。
https://www.city.kashiba.lg.jp/site/kyouiku/50351.html
※掲載している基本方針には「令和7年2月廃止」の旨を追記しています。
※基本方針内の学校区ごとのイメージに表記されている年数については、個別計画策定後に変更となる場合がございます。