ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度 就学援助制度について

ページID:0036322 更新日:2024年4月8日更新 印刷ページ表示

就学援助とは

 香芝市では、経済的理由により香芝市立小・中学校への就学が困難な児童生徒の保護者の方に、学用品費や給食費など学校でかかる費用の一部を援助しています。

就学援助の対象者

  1. 子どもが、香芝市立小・中学校に在学中で、経済的に就学が困難であると教育委員会が認める保護者
  2. 小学校6年生、中学校3年生の子どもが、香芝市立小・中学校に在学中で、生活保護を受けている保護者

 ※2に関しましては、修学旅行費のみの支給となります。

受給資格の基準

令和6年度の市・県民税(住民税)の課税資料に基づき、同一生計世帯の所得金額の合計を用いて審査を行います。

参考例

家族構成

所得基準額

保護者39歳(会社員)、保護者38歳、子13歳、子10歳

355万円程度

保護者38歳(会社員)、子13歳、子10歳

320万円程度

*ここでいう所得金額とは…

 給与所得者の場合は、源泉徴収票の「給与所得控除後の額」から、社会保険料、生命保険料、地震保険料を控除した金額をいいます。

 また、事業所得などその他の所得者の場合は収入金額から必要経費を差し引いた後に社会保険料、生命保険料、地震保険料を控除した金額をいいます。

 *上記の所得基準額は、家族構成・年齢などにより異なりますので、あくまでも目安として示しています。

援助内容について

  1. 新入学児童生徒学用品費(令和6年5月31日までに申請された1年生または来年度香芝市立中学校に入学予定の小学6年生に支給します。)
  2. 学用品費
  3. 通学用品費(第1学年を除く。)
  4. 学校給食費
  5. 校外活動費
  6. 修学旅行費
  7. 医療費(学校の健康診断を受け、う歯等の学校病で治療の指示を受けた場合に限ります。)

※来年度香芝市立中学校入学予定の小学6年生には、新入学用品費を入学前に支給します。ただし、香芝市立以外の中学校へ就学を予定される場合は、支給の対象となりません

※医療費については、当初審査(7月)以降、対象者に医療券を発行いたします。医療費は医療券発行の治療費のみ助成対象となりますので、それまでの治療については本市こども医療制度をご利用ください。

申請期限について

当初申請期限 令和6年5月31日(金曜日)まで​

※前年度に就学援助を受けておられた保護者の方も今回改めて手続きが必要です。

※この期間を過ぎた場合も随時受付を行っていますが、認定となった場合は申請された月から支給の対象となります。

申請方法について

次のいずれかの方法で手続きを行ってください。

※所得の申告が済んでいない場合は、所得がわからないため、審査ができません。必ず申告を済ませてから就学援助の申請をしてください。なお、別に証明が必要な場合は改めて通知します。

1 マイナンバーカードを利用してインターネット申請する場合

下記URLまたはQRコードより、「e古都なら」にアクセスし、必要事項を入力のうえ申請してください。各種コピーの貼付は不要です。

URL:https://apply.e-tumo.jp/kashiba-nara-u/offer/offerList_detail?tempSeq=35236<外部リンク>

e古都なら申請フォーム

2 学校教育課の窓口(市役所4階)で申請する場合

窓口で「就学援助受給申請書」を記入し、次の(1)か(2)を提示してください。

(1)申請者の「マイナンバーカード」

(2)申請者の「マイナンバー通知カード」と「写真つきの身分証明書」(運転免許証・パスポートなど)

3 学校教育課に郵送にて申請する場合

「就学援助受給申請書」に必要事項を記入のうえ、裏面に次の(1)か(2)を貼付し送付してください。

(1)申請者の「マイナンバーカード」の両面のコピー

(2)申請者の「マイナンバー通知カード」と「写真つきの身分証明書」(運転免許証・パスポートなど)のコピー

※封筒の裏面に学校名・保護者氏名をご記入ください。

※書留等の方法により、確実に香芝市教育委員会事務局学校教育課まで届くようにお願いします。(令和6年5月31日消印有効)​

※「就学援助受給申請書」は、ホームページ、学校教育課の窓口、在籍の学校のいずれかより入手してください。


〈宛先〉

〒639-0292

香芝市本町1397番地 香芝市教育委員会 学校教育課 宛

申請書類等について

申請書類等

支給方法・時期について

支給方法

申請時に保護者様が指定した口座へ振り込みます。

ただし、給食費・教材費など学校徴収金に未納がある場合は、未納額を差し引いた上、学校を通じて支給させてもらいます。

支給のお知らせ(令和6年度分)

※ 支給日はわかり次第掲載いたします。認定月によって支給日が異なりますので、ご注意ください。(認定月は、認定通知書に記載しております。)

  • 認定月が7月の方 : 9月、12月、3月に支給予定。
  • 認定月が8,9月の方 : 10月、12月、3月に支給予定。
  • 認定月が10,11月の方 : 12月、3月に支給予定。
  • 認定月が12月以降の方 : 3月に支給予定。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)