本文
出産・子育て応援ギフトのご案内
香芝市では、すべての妊婦、子育て世帯のかたが安心して出産・子育てができるよう、国が創設した出産・子育て応援交付金を活用し、相談に応じ、必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と「経済的支援(ギフト支給)」を合わせて実施します。
伴走型相談支援
妊婦や子育て家庭に寄り添い、出産・子育て等の見通しを立てるための面談を実施します。面談は妊娠届出時、妊娠8か月前後(希望者のみ)、子の出生後(「こんにちは赤ちゃん訪問」時)に実施し、個々の状況に合った支援を行います。
妊娠7か月頃のかたに妊娠8か月前後の面談と出産応援アンケートのご案内をお送りします。アンケート回答内容を基に希望者等に対して面談を実施し、産後の見通しを立てます。
出産・子育て応援ギフト
出産・子育て応援給付金として、妊娠届出後に出産応援ギフト(5万円分のギフトカード)、出産後に子育て応援ギフト(5万円分のギフトカード)を申請したかたに、支給します。
ギフトの内容
申請内容を香芝市で確認後、ギフトカードを郵送(簡易書留)でお送りします。
出産応援ギフト(妊娠1回につき5万円分)
妊婦1人当たり5万円分のギフトカードを支給します。
子育て応援ギフト(出生したこども1人につき5万円分)
出生したこどもを養育するかたに新生児1人当たり5万円分のギフトカードを支給します。
対象者
申請日時点で香芝市に住民票がある次のかたが支給の対象となります。
※他の市区町村ですでに「出産・子育て応援給付金」の支給を受けたかたは対象外となります。
※流産・死産をされたかたも、出産応援ギフトについては支給の対象となります。
(1)令和5年2月1日以降に妊娠届出をし、出産するかた
妊娠届出時にアンケート・面談実施後、出産応援ギフトを支給します。
産後アンケートに回答し、「こんにちは赤ちゃん訪問」で面談実施後、子育て応援ギフトを支給します。
(2)令和4年4月1日から令和5年1月31日までの間に妊娠届出をし、令和5年2月1日以降に出産するかた
申請後、出産応援ギフトを支給します。
産後アンケートに回答し、「こんにちは赤ちゃん訪問」で面談実施後、出生したこどもを養育するかたに子育て応援ギフトを支給します。
(3)令和4年4月1日から令和5年1月31日までの間に出産したかた
アンケートに回答し申請した後、出産応援ギフト及び子育て応援ギフトを一括して支給します。
申請方法
支給対象者には随時、香芝市より申請の案内文を送付します。
詳しくは、送付される案内文をご覧ください。
※支給要件を満たすが、申請の案内が届かない場合は、保健センターまでお問合せください。
案内文の発送について
出産月 | 案内文 送付日 |
---|---|
令和4年4月から令和4年12月まで | 令和5年2月3日(金曜日) |
令和5年1月 | 令和5年2月20日(月曜日) |
令和5年2月以降 | 出生届出月の翌月中旬(※) |
妊娠届出月 | 案内文 送付日 |
---|---|
令和4年4月から令和4年12月まで | 令和5年2月10日(金曜日) |
令和5年1月 | 令和5年2月20日(月曜日) |
令和5年2月以降 | 窓口で配布 |
申請期限
申請の案内文に記載されている日までに申請をお願いします。
ギフトの支給対象のかたで申請期限日までに申請されていないかたについては、保健センターより連絡する場合があります。
以下の遡及支給対象者については、令和5年4月30日までに申請してください。
- 令和4年4月1日から令和5年1月31日までの間に妊娠届出をしたかた(対象となるギフト:出産応援ギフト)
- 令和4年4月1日から令和5年1月31日までの間に出産したかた(対象となるギフト:出産応援ギフト及び子育て応援ギフト)
※申請期限日を過ぎますと、ギフトを支給できない場合がありますので、ご注意ください。
関連リンク
厚生労働省「出産・子育て応援交付金」のホームページ