ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度 赤ちゃん学校を開校します!

ページID:0040849 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

「赤ちゃん学校」は子どもに関する知識を深めるための倫理と実践を兼ね備えた講座です。

この講座では、子どもがどのように発達するのか、子育てを楽しむ秘訣について学びます。

また、お子様と保護者様が一緒に遊べる内容も考えております。

日程・内容等

  開催日時 内容 申込期間
第1回

9月11日(木曜日)
午前9時30分~

午前11時30分

子どもの安全環境⑴  

【講 師】

NPO法人日本ファーストエイドソサエティ理事

NPO法人日本チャイルドマインディング&

エデュケア協会理事 北川 恭子 氏

8月

1日

8月

22日

第2回

9月30日(火曜日)
​午前10時~

午前12時

あなたの知りたい子育てQ&A

~子育て編~

【講 師】

株式会社フェリアン副所長 津村 薫 氏

第3回

10月7日(火曜日)
​午前10時~

午前12時

あなたの知りたい子育てQ&A

~人間関係編~

【講 師】

株式会社フェリアン副所長 津村 薫 氏

9月

1日

9月

19日

第4回

10月21日(火曜日)
​午前9時30分~

午前11時30分

子どもの安全環境⑵

(ファミリーサポート養成講座と合同)

【講 師】

NPO法人日本ファーストエイドソサエティ理事

NPO法人日本チャイルドマイディング&

エデュケア協会理事 北川 恭子 氏

第5回

11月18日(火曜日)         午前10時~

午前12時

子どもの感性を育てる遊び

~子育てを楽しもう~

【講師】

香芝市立保育所の先生

場所

香芝市総合福祉センター

【第1回から第3回】:会議室4 

【第4・5回】:多目的室

対象

市内在住で、概ね3歳以下の乳幼児を持つ保護者  先着 20組 

託児 (無料) ※申請時に希望された方

【託児場所】健康増進室(2F)  

・託児希望の方は、赤ちゃんのミルク・お湯・おむつ・着替えなどが必要です。

・原則6か月以上のお子様が対象です。

※11月18日(火曜日)は、託児がありません。お子様と保護者様ご一緒の参加になります。

 

費用

無料

申込方法

e古都なら<外部リンク>電子申請ホームページで必要事項を入力し、申し込みをしてください。問い合わせは、香芝市総合福祉センター内児童福祉課 電話 79-7522

https://apply.e-tumo.jp/kashiba-nara-u/offer/offerList_initDisplay