ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~

ページID:0005317 更新日:2020年5月22日更新 印刷ページ表示

体罰等によらない子育てを社会で応援しましょう。

 児童虐待の相談件数は年々増加し、「しつけ」と称した体罰が、深刻な虐待を引き起こす事例も発生しています。こうしたことを踏まえ、令和2年4月1日から子どもへの体罰が法律で禁止されました。

 体罰は子どもの成長の助けにならないばかりか、心身の発達などに影響を及ぼしてしまう可能性があります。すべての子どもは、健やかに成長・発達することが権利として保障されており、体罰は子どもの権利を侵害します。

 また、体罰した人を罰するのではなく、子育て中の方、その周囲の方など、多くの方々に、社会全体で体罰等によらない子育てについて考えていただくとともに、保護者が子育てに悩んだときに適切な支援につながることを目的としています。

しつけと体罰の違いは?

 しつけとは、子どもの人格や才能などを伸ばし、自律した社会生活を送れるようにサポートしていくことです。子どもと向き合い、社会生活をしていく上で必要なことを、しっかりと教え伝えていくことも必要です。

 ただし、たとえしつけのためだと親が思っても、身体に、何らかの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)である場合は、どんな軽いものであっても体罰に該当し、法律で禁止されています。

 体罰以外の怒鳴りつけたり、子どもの心を傷つける暴言なども、子どもの健やかな成長・発達に悪影響を与える可能性があります。子どもをけなしたり、辱めたり、笑いものにするような言動は、子どもの心を傷つける行為で子どもの権利を侵害します。

こんなことしていませんか。これらは、全て子どもの心を傷つける行為です。

  • 何度も言葉で注意したけど言うことを聞かないので、頬を叩いた。
  • いたずらをしたので、長時間正座をさせた。
  • 宿題をしなかったので夕食を与えなかった。
  • 友達を殴ってケガをさせたので、同じように子どもを殴った。
  • 冗談のつもりで、「お前なんか生まれてこなければよかった。」など、子どもの存在を否定するようなことを言った。
  • やる気を出させるという口実で、きょうだいを引き合いにしてけなした。

※道に飛び出しそうな子どもの手をつかむといった子どもを保護するための行為などは該当しません。

子育てはいろいろな人の力と共に

 子どもを育てる上では、支援を受けることも必要です。子育てに奮闘中の保護者は、市などが提供している子育て支援サービスを積極的に活用しましょう。また、子育て中の保護者に接する皆さんは、子育て中の保護者が孤立しないように、声かけなどの日常の関わりからつながりを持つようにサポートしていきましょう。

子育てに悩んだら、気軽にご相談ください

 子育ては、気力・体力をとても使います。そのため、困ってから相談に行こうと思っても、その気力が湧かなくなってしまうこともあります。子育てに悩んだら、ひとりで悩まず、一度ご相談ください。周囲に気になるお子さんが居る地域の方からのご相談でも構いません。

 【相談窓口】 児童福祉課 Tel 0745-79-7522

 【受付】 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除く)

体罰等によらない子育てを広げよう!

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)