ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

母子健康手帳の交付について

ページID:0053826 更新日:2025年8月14日更新 印刷ページ表示

母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康を守るためにつくられたものです。
医療機関で妊娠が確認されたら、早めに児童福祉課へ妊娠届手続きにお越しください。

事前予約制になりますので、下記の申し込み方法にて予約をお願いします。

母子健康手帳と妊婦健康診査補助券綴りをお渡しします。

対象

香芝市に住民票のある妊婦のかた

場所・時間

  • 場所:児童福祉課(香芝市総合福祉センター内)
  • 時間:月曜日から金曜日の午前9時30分から午後4時まで

      (土日祝日および12月29日から1月3日は休業)

申し込み方法

下記URLよりオンライン予約システムをご利用ください。

https://kashiba.city-ca.jp/<外部リンク>

香芝市子育て応援アプリからも予約ができます。

アプリ→https://kashiba.city-hc.jp/<外部リンク>

予約制になることで、従来の窓口の混雑等による待ち時間を軽減できますので、ぜひ予約をご活用ください。

※従来どおり、事前予約なく来所された場合も対応させていただきますが、待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください。

※香芝市では、妊娠期から出産子育て期を安心して過ごせるように妊娠届出時に助産師又は保健師が面談を実施しているため、妊娠届出の手続きには30分程度かかります。

※体調等により来所が難しい場合は児童福祉課までご相談ください。

※電話での予約も可能です。

持ち物

1.個人番号が確認できる書類 次の1種類

 ・マイナンバーカード(個人番号カード)

 ・個人番号通知カード ※記載事項に変更がある場合は不可

 ・個人番号が記載された住民票の写し

2.本人確認ができる書類

 下表を参考にしてご用意ください。

 顔写真がある書類の場合は1種類、顔写真が無い書類の場合は2種類必要となります。

(表)本人確認書類
区分 必要数 書類 (「氏名と住所」または「氏名と生年月日」の記載がある物)
顔写真付き身分証明書 1種類 マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、運転経歴証明書、旅券(パスポート)、障害者手帳、住基カード、在留カード、特別永住者証明書、療育手帳、社員証・職員証(顔写真付き)、学生証(顔写真付き)、資格証明書(顔写真付き)など
顔写真無し身分証明書 2種類

保険証、資格証明書、住民票の写し、戸籍の付票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、地方税・国税の納税通知書、社会保険料納付通知書、手当の認定等に係る通知文書、地方税・国税・社会保険料・公共料金の領収書、納税証明書、など

3.妊婦名義の振込口座情報(金融機関名、支店名(支店番号)、口座番号、口座名義)が確認できる通帳やキャッシュカード

  ※WEB通帳等で現物の通帳がない場合は、口座情報を印刷してご持参ください。

  ※「妊婦のための支援給付」の申請のために必要です。

その他

妊娠届出の電子申請手続きはマイナポータルサイト<外部リンク>