ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

こどもまんなか月間 ~オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン~

ページID:0060703 更新日:2025年10月23日更新 印刷ページ表示

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

 こども家庭庁では、児童虐待防止法が施行された11月を「秋のこどもまんなか月間」と定めており、秋のこどもまんなか月間を中心に、民間、地方自治体及び国が連携した児童虐待防止の啓発活動が全国的に広がっています。

​ また、その一環である「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」は、児童虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、児童虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。

 オレンジリボン運動を通して児童虐待の現状を伝え、多くの方に児童虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。

オレンジリボン

児童福祉課での取組

 児童福祉課では、秋のこどもまんなか月間の取組として、総合福祉センターと市民図書館内にオレンジリボンツリーを設置いたします。

 また、総合福祉センター内に香芝市立保育所、認定こども園及び幼稚園の子どもたちが描いてくれた絵を展示します。

 皆様と一緒に、子どもの幸せを願うことができる社会を目指しております。

令和6年度実施の様子

【令和6年度実施の様子】

児童虐待相談・通告先について

「おかしいな。」「虐待かな?」と思ったら、迷わず児童相談所虐待対応ダイヤル‘189’(通話料無料)に連絡してください。「間違いかも。」と思うことでも結構です。あなたの連絡が、虐待の未然防止や早期発見につながり、子どもたちの明るい明日をつくります。なお、通告された方の氏名等や提供された内容については、かたく秘密を守ります。(児童虐待の防止等に関する法律第7条)

 

相談窓口についてはこちらのページを御確認ください。


皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?