ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

香芝市ファミリー・サポート・センター

ページID:0007264 更新日:2023年5月19日更新 印刷ページ表示

 香芝市ファミリー・サポート・センターは、育児の応援をして欲しい方(利用会員)と応援したい方(サポート会員)がお互いに助けたり助けられたりして育児の相互活動を行う会員組織です。

 仕事と育児を両立し安心して働くことができる環境づくりのために、また、家庭で子育てされている方も、より豊かな子育てができるよう、みんなで助け合うことを目的として運営されています。

会員の条件

市内在住の方なら性別にかかわりなく、どなたでも会員になれます。

  • 利用会員(おねがい会員)
     0歳から小学6年生までの乳幼児および児童をお持ちの方。
  • サポート会員(まかせて会員)
     心身ともに健康で自宅で子どもを預かれる方。資格・経験は問いません

利用会員、サポート会員の両方を兼ねることもできます。
サポート会員は、所定の研修を受けた後、会員として登録されます。ただし、他の機関で同等の研修を修了したと認められた場合も登録が可能です。

※利用会員に登録される方は、「香芝市ファミリー・サポート・センター入会申込書」を香芝市ホームページまたは、児童福祉課の窓口にて入手し、ご記入の上児童福祉課へご提出ください。(郵送された場合は、児童福祉課からお電話を入れさせていただきます。)

※児童福祉課窓口にて登録できます。

香芝市ファミリー・サポート・センター入会申込書

下記より申請書をダウンロードできます。

香芝市ファミリー・サポート・センター入会申込書(利用会員用) [PDFファイル/338KB]

お問い合わせ先

香芝市ファミリー・サポート・センター事務局

 香芝市逢坂一丁目374-1(総合福祉センター 児童福祉課)

 電話:0745-79-7522 ファックス:0745-79-7532

ファミリー・サポート・センターの手引 [PDFファイル/3.2MB]

利用料の無償化について

 令和元年10月より、3-5歳児クラスのお子さまと、0-2歳児クラスの住民税非課税世帯のお子さまの、幼稚園・保育所(園)・認定こども園などの利用料に対する無償化制度が始まり、ファミリー・サポート・センターの利用についても無償化対象になる場合があります。

 詳細については「幼児教育・保育の無償化について」のページをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)