本文
つどいの広場にあそびにきませんか
つどいの広場とは
「子どもを遊ばせたい。」「友達がほしい。」「気軽に悩みを聞いてほしい。」そんな場所を探している子育て中のみなさん、つどいの広場に遊びにきませんか?
つどいの広場では、親子のふれあい遊び、絵本の読み聞かせや、育児講座を開催しています。
初めての方も気軽にお越しください。
土曜日開催
・おうちのこうえん…毎月第2土曜日
・子育て支援センター…毎月最終土曜日
施設の紹介
利用時間等は、各つどいの広場をクリックしてご覧ください
ご利用にあたって
〇市内在住の概ね0歳から3歳までのお子さまとその保護者、里帰りの保護者とそのお子さまがご利用できます。妊婦の方も見学していただけます。
〇ご利用時に受付にて「氏名・子どもの年齢・住所(大字)」を「受付簿」へご記入ください。
※各つどいの広場は、お子さまが安全・安心に遊んでいただける場ではありますが、けが等が起こらないよう安全の為お子さまから目を離さないようにお願いします。
【感染症予防について】
・発熱(37.5度以上)時や体調が悪いときはお休みしましょう。
【気象警報発令時について】各拠点共通
・午前8時時点に警報発令中の場合⇒午前中お休み
・正午時点に警報発令中の場合⇒午後以降お休み
※「香芝市」の気象状況をご確認ください。
つどいの広場 イベント
つどいの広場イベントについては、下記をクリックしてご覧ください。
〇つどいの広場イベント一覧表
【つどいの広場イベントの様子】
※イベントの様子は、香芝市子ども家庭部公式Instagramにて、ご覧いただけます。
つどいの広場通信
子育て相談
〇つどいの広場では、子育て経験が豊富なスタッフが常駐していますので、いつでも気軽に相談ください。
〇育児コーディネーターの子育て相談…つどいの広場で巡回相談を行っています。令和7年4月より育児コーディネーターの子育て相談は地域子育て相談機関(バンビルーム)でも行っています。
・月1回体重測定も実施していますので、つどいの広場に遊びに来られた時には利用してください。
詳細については、下記をクリックしてご覧ください。
つどいの広場運営事業体
広場 | 運営主体 |
---|---|
子育て交流センター「おうちのこうえん」 | シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 |
香芝市子育て支援センター | シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 |
マミつどいの広場 | シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 |
ゆめふうせん | 学校法人 楠公学園 あけぼの・幼保学院 |
きっきひろば | かわしま内科・外科・こどもクリニック |
よくある質問Q&A
Q1.何歳まで利用できますか?
A)概ね3歳までのお子さまと保護者が対象です。
Q2.利用の際に登録は必要ですか?
A)特にないです。
Q3.自分の住んでいる地域にある広場しか利用できないですか?
A)香芝市内、5つのつどいの広場をご利用いただけます。
Q4.広場の講座やイベントに参加してみたい。
A)予約が必要なものもあるので、直接広場へお問い合わせください。
Q5.実家が香芝市にあるのですが、里帰りしたときに広場を利用できますか?
A)利用できます。
Q6.バンビルームってどんなところですか?
バンビルーム [PDFファイル/680KB]