本文
【産後ケア】支援を必要とする母子に対し、心身のケアや育児のサポートを行います
産後ケア事業
家族等から出産後の支援が得られないなど、特に支援を必要とする母子に対し、心身のケアや育児のサポートを行うことで、母親の育児に関する負担感の軽減を図り、安心して子育てに取り組める環境を整えることを目的としています。
対象
本市に住所を有する出産後1年未満の母と乳児で、次の項目のいずれかに該当するかた
- 産後に母の心身の不調があるかた
- 育児等に不安があり、育児に関する相談、指導等の心理的支援が必要なかた
- 家族等から産後の支援が得られないかた
※ただし、感染症疾患に罹患しているかた、入院または加療を要する状態のかたは利用できません。
※利用については、審査があります。
※相談内容により他の保健センター事業や子育て支援事業等を紹介する場合があります。
内容
ショートステイ(宿泊型)
次に掲げる支援を受けることができます。(一人につき上限6泊7日)
- 産婦の身体的ケア及び保健指導
- 産婦の心理的ケア
- 適切な授乳実施に向けた指導及びケア
- 育児についての具体的な指導
- 産婦に対する療養上の世話及び育児サポート等
- その他必要な保健指導及び情報提供
デイケア(通所型)
日帰りで施設利用し、上記1から6に掲げる支援を受けることができます。(一人につき上限7日)
また、利用者の希望を伺いながら、助産所によっては産後ケアの提供時間を選択することができます。
利用施設
- 心友助産院(北葛城郡広陵町大字三吉260-3 Googlemapを開く<外部リンク>)
- 助産院カンガルーホーム(生駒群平群町大字三里139-9 Googlemapを開く<外部リンク>)
- 林産婦人科五位堂医院(香芝市真美ケ丘一丁目13-27 Googlemapを開く<外部リンク>)
- Mothering House美月(香芝市逢坂二丁目642-11 Googlemapを開く<外部リンク>)
- かわしま内科・外科・こどもクリニック併設施設 産後ケアハウス ぽこあぽこ(香芝市旭ヶ丘三丁目2-8 Googlemapを開く<外部リンク>)
- のんの助産院 (香芝市瓦口68-1サントゥネール寿501号室 Googlemapを開く<外部リンク>)
自己負担額
産後ケア事業の利用の際は、一部自己負担額が必要になります。
ショートステイ・デイケアについての自己負担額は、下表のとおりです。
利用区分 | 階層区分 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|
ショートステイ (宿泊型) 1泊 |
課税世帯 | 6,000円 | |
非課税世帯 |
1,000円 | ||
デイケア |
8時間 | 課税世帯 | 2,500円 |
非課税世帯 |
420円 | ||
6時間 | 課税世帯 | 1,880円 | |
非課税世帯 |
320円 | ||
4時間 | 課税世帯 | 1,250円 | |
非課税世帯 |
210円 | ||
2時間 | 課税世帯 | 630円 | |
非課税世帯 |
110円 |
利用までの流れ
特記事項
- 予約を解約される場合、利用日の2日前の17時までに連絡がない場合は、キャンセル料が発生しますので、ご注意ください。(ショートステイは上限3,000円、デイケアは上限1,500円です)。
- 着替え、ミルク、おむつ等の準備物が必要です。準備物品は事前にお伝えします。
申請時に必要なもの
- 母子健康手帳
- 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等)
- 委任状(産婦以外の代理者が申請者となる場合のみ)
添付書類
お問い合わせ先
香芝市保健センター
〒639-0251 香芝市逢坂一丁目506番地1
Tel:0745-77-3965
Fax:0745-77-0939