本文
令和7年度 保育所(園)・認定こども園(保育利用)・小規模保育園 新規入所申込について(期間外申込)
令和7年4月入所について、期間内(令和6年10月1日~令和6年10月31日)に申し込まれた方の選考は終了しました。
現在は期間外(令和6年11月1日~令和7年3月14日)に申込された方の利用調整を行っております。
申込については随時受け付けており、希望する保育施設に空きがある場合は受付順にご案内いたします。
令和7年4月から新規で保育所(園)・認定こども園(保育利用)・小規模保育園に新規入所を希望される保護者のかたは、次の事項を確認のうえお申し込みください。(令和7年度保育所等新規入所申込案内 [PDFファイル/1.7MB]を必ずご覧ください。)
※ご不明な点がございましたら、電話相談を積極的に活用ください。
※市立幼稚園・認定こども園(幼稚園利用)の利用を希望される方はこちら(幼稚園申込のページ)をご覧ください。
※今後の公立幼稚園・保育所について、持続可能でさらに充実した教育・保育ができるよう施設を再編する根拠となるものとして「公立幼稚園及び公立保育所の再編等に関する基本方針」を策定していますので、ご覧ください。
※公立認定こども園を幼稚園利用されている方で令和7年4月から保育利用に変更希望のかたはこちら(お知らせ [PDFファイル/107KB])をご覧ください。
入所の基準
令和7年4月1日に香芝市に住民票があり、保護者のいずれもが以下の「保育を必要とする事由」に該当することが必要です。
- 就労(外勤・自営業等、月に64時間以上の就労を常態とされているかた)
- 妊娠・出産(出産前後各3ヶ月以内)
- 保護者の疾病・障がい
- 同居または長期入院などをしている親族の介護・看護
- 災害復旧
- 育児休業(転入・転園)
- 求職活動(起業の準備を含む)
- 就学・職業訓練など
「保育を必要とする事由」によって認定期間は異なります。
申込方法・提出書類等について
教育・保育給付2・3号認定申請書兼施設利用申込書の提出
受付期間:令和6年11月1日(金曜日)~令和7年3月14日(金曜日) 8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く平日)
受付場所:香芝市総合福祉センター1階 保育幼稚園課
提出書類:(1) 教育・保育給付2・3号認定申請書兼施設利用申込書 [PDFファイル/249KB]
(2) 入所(園)申込確認票 [PDFファイル/278KB]
※令和6年1月1日時点で香芝市に住民票がなかった方(転入されたかた、単身赴任等)で、個人番号による住民税の照会が出来ない方については、課税証明書の提出が必要となります。令和6年1月1日時点で住民票のあった自治体で取り寄せて提出してください。
※(1)および(2)の書類は上記よりダウンロードできるほか、保育幼稚園課(香芝市総合福祉センター1階)や各保育所(園)・認定こども園・小規模保育園でも取得可能です。
入所申込書類の提出
受付日:令和6年11月1日(金曜日)~令和7年3月14日(金曜日) ※時間は各施設により異なります。
※提出書類・提出場所の詳細等は、入所申込案内をご覧ください。
※10月31日(木曜日)を過ぎて書類を提出される場合は、期間中に提出されたかたの選考がすべて終わった後、空きがあればご案内(受付順)になります。
令和7年度保育所等新規入所申込案内 [PDFファイル/1.7MB]
利用調整について
受付期間に申込を済ませたかたで、受入可能な人数を超えた入所申込があった場合には、選考を行います。保護者の保育を必要とする事由とご家庭の状況から、保育の必要性や優先度について指数化を行い、選考指数の高い児童から順に入所先を決定します。
なお、選考指数については、「保育所等入所選考指数表 [PDFファイル/412KB]」をもとに、基礎点数のいずれか1つと調整指数で加算減算して決定いたします。
一次選考の結果、希望した施設で内定にいたらなかったかたは、12月上旬の結果通知の際に、他の市内保育所(園)に空きがあれば、あわせて二次選考のご案内をいたします。
一次選考後、内定を辞退して希望施設を変更する場合は(待機も含む)、当初の申込は一旦キャンセルとなり、期間外の申込をしていただくことになります。そのため、『実際には通えない』保育所等は、希望施設欄に記入しないようにしてください。
令和7年度 市内保育所(園)・認定こども園(2・3号)・小規模保育園の募集数
令和7年度新規募集の募集枠数は、次の添付ファイルのとおりです。
なお、募集枠数は、令和6年9月1日時点のものです。今後の児童の入退所等により変更となる場合があります。
令和7年度保育所等の募集予定数 [PDFファイル/563KB]
申請書ダウンロード
保育施設 申込書類
- 教育・保育給付2・3号認定申請書兼施設利用申込書 [PDFファイル/249KB]
- 入所(園)申込確認票(R7年度4月申込用) [PDFファイル/278KB]
- 児童状況票 [PDFファイル/484KB]
- 就労証明書(R7) [Excelファイル/58KB]
- 就労証明書(R7) [PDFファイル/153KB] ※原則、Excelファイルでの作成をお願いします。
※お勤めのかたはご自身で作成せず、必ず勤務先の人事担当者に入力を依頼してください。
就労証明書の内容について、就業先事業者等に無断で作成しまたは改変を行ったときには、刑法上の罪に問われる場合があります。
※法人を設立していない自営業のかたはご自身で作成してください。詳細につきましてはこちらのページをご参照ください。
〇R7記入例(就労証明書) [PDFファイル/1.65MB]
〇記入例(通勤時間・通勤経路申告書) [PDFファイル/546KB]
- 求職に関する誓約書 [PDFファイル/52KB]
就職活動で申請される方は、こちらを提出ください。 - 保育が必要であることの申立書[PDFファイル/71KB]
疾病・障がい・産前産後・就学で申請される方は、こちらを提出ください。 - 兄弟姉妹が改めて保育可能である申立書[PDFファイル/49KB]
未就学児の兄弟姉妹が保育施設等を利用しない場合に提出が必要です。